Sで始まる英語の動詞

英語「say」の動詞活用・時制一覧|意味・使い方・フレーズ付き

英語の動詞「say」の活用形と時制ごとの変化を一覧で紹介しています。意味や使い方、フレーズもあわせて確認しましょう。

「say」の動詞活用一覧

「say」の活用形を一覧で確認しましょう。

活用 単語
原形 say
三人称単数現在形 says
過去形 said
過去分詞形 said
現在分詞形 saying
say
意味 言う、述べる、話す、主張する、伝える、表明する、発言する、意味する
発音記号 /ˈseɪ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。自動音声のため発音が異なることがあります。

「say」の時制一覧

「say」の時制ごとの変化を確認しましょう。

現在形
I say
You say
He/She/It says
We say
They say
過去形
I said
You said
He/She/It said
We said
They said
未来形
I will say
You will say
He/She/It will say
We will say
They will say
現在進行形
I am saying
You are saying
He/She/It is saying
We are saying
They are saying
過去進行形
I was saying
You were saying
He/She/It was saying
We were saying
They were saying
未来進行形
I will be saying
You will be saying
He/She/It will be saying
We will be saying
They will be saying
現在完了形
I have said
You have said
He/She/It has said
We have said
They have said
過去完了形
I had said
You had said
He/She/It had said
We had said
They had said
未来完了形
I will have said
You will have said
He/She/It will have said
We will have said
They will have said
現在完了進行形
I have been saying
You have been saying
He/She/It has been saying
We have been saying
They have been saying
過去完了進行形
I had been saying
You had been saying
He/She/It had been saying
We had been saying
They had been saying
未来完了進行形
I will have been saying
You will have been saying
He/She/It will have been saying
We will have been saying
They will have been saying

「say」の意味・使い方・フレーズ

「say」は「言う、述べる、発言する」という意味の動詞です。言葉や文章を口に出して表現する行為を指し、意見や考えを伝えたり、事実を述べたり、質問をしたりする際に用いられます。また、特定の言葉を発音することや、何かを意味することも含みます。

say
意味 言う、述べる、話す、主張する、伝える、表明する、発言する、意味する
発音記号 /ˈseɪ/

「say」を使ったフレーズ・関連語句

  • Say hello(挨拶する)
  • Say goodbye(別れを告げる)
  • Say yes(承諾する)
  • Say no(拒否する)
  • Say something(何か言う)
  • Say nothing(何も言わない)
  • Say the word(合図する)
  • Say it again(もう一度言って)
  • Say what?(何だって?)
  • Say when(もういいよ)
  • Say the least(控えめに言っても)
  • Say the word(合図する)
  • I say(そうだね)
  • You say(あなたが言うには)
  • They say(世間では言う)
  • Let’s say(例えば)
  • As they say(ことわざにあるように)
  • That is to say(つまり)
  • Needless to say(言うまでもなく)
  • I dare say(たぶん~だと思う)
  • You can say that again(全く同感だ)
  • Don’t say a word(一言も言うな)
  • I have to say(言っておきたいのは)
  • So to say(いわば)
  • Who’s to say(誰にも分からない)

活用形や時制とあわせて理解を深めましょう。

このページでは、英語の動詞「say」の基本的な活用形、時制ごとの変化、意味と使い方、そして実際のフレーズ例を紹介しました。

そのほかの動詞の活用形や時制もあわせてチェックして理解を深めましょう。活用についてはこちら、時制についてはこちらで解説しています。そのほかの動詞の検索は、下部にある検索バーもご利用ください。