Pで始まる英語の動詞

英語「pal」の動詞活用・時制一覧|意味・使い方・フレーズ付き

英語の動詞「pal」の活用形と時制ごとの変化を一覧で紹介しています。意味や使い方、フレーズもあわせて確認しましょう。

「pal」の動詞活用一覧

「pal」の活用形を一覧で確認しましょう。

活用 単語
原形 pal
三人称単数現在形 pals
過去形 palled
過去分詞形 palled
現在分詞形 palling
pal
意味 友達になる、親しくなる、仲間とする
発音記号 /ˈpæɫ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。自動音声のため発音が異なることがあります。

「pal」の時制一覧

「pal」の時制ごとの変化を確認しましょう。

現在形
I pal
You pal
He/She/It pals
We pal
They pal
過去形
I palled
You palled
He/She/It palled
We palled
They palled
未来形
I will pal
You will pal
He/She/It will pal
We will pal
They will pal
現在進行形
I am palling
You are palling
He/She/It is palling
We are palling
They are palling
過去進行形
I was palling
You were palling
He/She/It was palling
We were palling
They were palling
未来進行形
I will be palling
You will be palling
He/She/It will be palling
We will be palling
They will be palling
現在完了形
I have palled
You have palled
He/She/It has palled
We have palled
They have palled
過去完了形
I had palled
You had palled
He/She/It had palled
We had palled
They had palled
未来完了形
I will have palled
You will have palled
He/She/It will have palled
We will have palled
They will have palled
現在完了進行形
I have been palling
You have been palling
He/She/It has been palling
We have been palling
They have been palling
過去完了進行形
I had been palling
You had been palling
He/She/It had been palling
We had been palling
They had been palling
未来完了進行形
I will have been palling
You will have been palling
He/She/It will have been palling
We will have been palling
They will have been palling

「pal」の意味・使い方・フレーズ

「pal」は「仲間」や「友達」という意味の名詞です。親しい間柄の人を指し、特に男性同士で使われることが多いです。動詞としては「友達になる」という意味があります。

pal
意味 友達になる、親しくなる、仲間とする
発音記号 /ˈpæɫ/

「pal」を使ったフレーズ・関連語句

  • Pal around(仲良くする、ぶらぶらする)
  • Buddy pal(親友、相棒 – 少し冗長な言い方)
  • Hey pal(おい、ちょっと – 親しみを込めた呼びかけ)
  • Pal up with(~と仲良くなる)
  • Be pals(友達である)
  • Lose a pal(友達を失う)
  • Old pal(旧友、昔からの友達)
  • Pen pal(文通相手)
  • Sports pal(スポーツ仲間)
  • Travel pal(旅行仲間)
  • Study pal(勉強仲間)
  • Lunch pal(ランチ仲間)
  • Drinking pal(飲み仲間)
  • Movie pal(映画仲間)
  • Shopping pal(買い物仲間)

活用形や時制とあわせて理解を深めましょう。

このページでは、英語の動詞「pal」の基本的な活用形、時制ごとの変化、意味と使い方、そして実際のフレーズ例を紹介しました。

そのほかの動詞の活用形や時制もあわせてチェックして理解を深めましょう。活用についてはこちら、時制についてはこちらで解説しています。そのほかの動詞の検索は、下部にある検索バーもご利用ください。