Hで始まる英語の動詞

英語「ham」の動詞活用・時制一覧|意味・使い方・フレーズ付き

英語の動詞「ham」の活用形と時制ごとの変化を一覧で紹介しています。意味や使い方、フレーズもあわせて確認しましょう。

「ham」の動詞活用一覧

「ham」の活用形を一覧で確認しましょう。

活用 単語
原形 ham
三人称単数現在形 hams
過去形 hammed
過去分詞形 hammed
現在分詞形 hamming
ham
意味 誇張する、演技する、過剰に表現する
発音記号 /ˈhæm/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。自動音声のため発音が異なることがあります。

「ham」の時制一覧

「ham」の時制ごとの変化を確認しましょう。

現在形
I ham
You ham
He/She/It hams
We ham
They ham
過去形
I hammed
You hammed
He/She/It hammed
We hammed
They hammed
未来形
I will ham
You will ham
He/She/It will ham
We will ham
They will ham
現在進行形
I am hamming
You are hamming
He/She/It is hamming
We are hamming
They are hamming
過去進行形
I was hamming
You were hamming
He/She/It was hamming
We were hamming
They were hamming
未来進行形
I will be hamming
You will be hamming
He/She/It will be hamming
We will be hamming
They will be hamming
現在完了形
I have hammed
You have hammed
He/She/It has hammed
We have hammed
They have hammed
過去完了形
I had hammed
You had hammed
He/She/It had hammed
We had hammed
They had hammed
未来完了形
I will have hammed
You will have hammed
He/She/It will have hammed
We will have hammed
They will have hammed
現在完了進行形
I have been hamming
You have been hamming
He/She/It has been hamming
We have been hamming
They have been hamming
過去完了進行形
I had been hamming
You had been hamming
He/She/It had been hamming
We had been hamming
They had been hamming
未来完了進行形
I will have been hamming
You will have been hamming
He/She/It will have been hamming
We will have been hamming
They will have been hamming

「ham」の意味・使い方・フレーズ

「ham」は「下手な役を演じる、大げさに演じる」という意味の動詞です。特に、舞台俳優などが観客にアピールしようとして、わざとらしく、誇張した演技をすることを指します。また、アマチュアなどが過剰な演技をすることに対しても使われます。

ham
意味 誇張する、演技する、過剰に表現する
発音記号 /ˈhæm/

「ham」を使ったフレーズ・関連語句

  • ham it up(大げさに演じる)
  • ham-fisted(不器用な)
  • go the whole hog(徹底的にやる)
  • bring home the bacon(生活費を稼ぐ)
  • in a pickle(困った状況にある)
  • like a lamb to the slaughter(生贄の羊のように)
  • pigs might fly(ありえないこと)
  • eat humble pie(自分の誤りを認める)
  • as happy as a clam(非常に幸せな)
  • clam up(口を閉ざす)
  • cold turkey(きっぱりと断つ)
  • walk on eggshells(人に気を使う)
  • have a cow(かんかんに怒る)
  • bull in a china shop(壊し屋)
  • chicken out(怖気づく)
  • eager beaver(働き者)
  • copycat(猿真似)
  • cat nap(うたた寝)
  • let the cat out of the bag(秘密を漏らす)
  • raining cats and dogs(土砂降りの雨)

活用形や時制とあわせて理解を深めましょう。

このページでは、英語の動詞「ham」の基本的な活用形、時制ごとの変化、意味と使い方、そして実際のフレーズ例を紹介しました。

そのほかの動詞の活用形や時制もあわせてチェックして理解を深めましょう。活用についてはこちら、時制についてはこちらで解説しています。そのほかの動詞の検索は、下部にある検索バーもご利用ください。