Gで始まる英語の動詞

英語「guess」の動詞活用・時制一覧|意味・使い方・フレーズ付き

英語の動詞「guess」の活用形と時制ごとの変化を一覧で紹介しています。意味や使い方、フレーズもあわせて確認しましょう。

「guess」の動詞活用一覧

「guess」の活用形を一覧で確認しましょう。

活用 単語
原形 guess
三人称単数現在形 guesses
過去形 guessed
過去分詞形 guessed
現在分詞形 guessing
guess
意味 推測する、当てずっぽうで言う、思う、察する、見当をつける
発音記号 /ˈɡɛs/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。自動音声のため発音が異なることがあります。

「guess」の時制一覧

「guess」の時制ごとの変化を確認しましょう。

現在形
I guess
You guess
He/She/It guesses
We guess
They guess
過去形
I guessed
You guessed
He/She/It guessed
We guessed
They guessed
未来形
I will guess
You will guess
He/She/It will guess
We will guess
They will guess
現在進行形
I am guessing
You are guessing
He/She/It is guessing
We are guessing
They are guessing
過去進行形
I was guessing
You were guessing
He/She/It was guessing
We were guessing
They were guessing
未来進行形
I will be guessing
You will be guessing
He/She/It will be guessing
We will be guessing
They will be guessing
現在完了形
I have guessed
You have guessed
He/She/It has guessed
We have guessed
They have guessed
過去完了形
I had guessed
You had guessed
He/She/It had guessed
We had guessed
They had guessed
未来完了形
I will have guessed
You will have guessed
He/She/It will have guessed
We will have guessed
They will have guessed
現在完了進行形
I have been guessing
You have been guessing
He/She/It has been guessing
We have been guessing
They have been guessing
過去完了進行形
I had been guessing
You had been guessing
He/She/It had been guessing
We had been guessing
They had been guessing
未来完了進行形
I will have been guessing
You will have been guessing
He/She/It will have been guessing
We will have been guessing
They will have been guessing

「guess」の意味・使い方・フレーズ

「guess」は「推測する、当てずっぽうで言う、思う」という意味の動詞です。根拠が十分でない状態で、知識や情報に基づいて何かを推量したり、確信がないままに意見を述べたりする行為を指します。また、正解かどうかは別として、ある答えを予想したり、見当をつけたりする場合にも使われます。

guess
意味 推測する、当てずっぽうで言う、思う、察する、見当をつける
発音記号 /ˈɡɛs/

「guess」を使ったフレーズ・関連語句

  • I guess(そう思います、たぶん)
  • Guess what?(ねえ、何だと思う?)
  • My guess is…(私の推測では…)
  • Take a guess(当ててみて)
  • I can only guess(推測するしかない)
  • Your guess is as good as mine(私も見当もつかない)
  • I’m guessing(推測ですが)
  • It’s anyone’s guess(誰にもわからない)
  • Don’t guess(当てずっぽうで言わないで)
  • Second guess(後になってあれこれ考える)
  • Lucky guess(まぐれ当たり)
  • Wild guess(当てずっぽう)
  • Educated guess(根拠のある推測)
  • I’d guess so(そうだろうと思います)
  • No guessing(当てっこなし)
  • Keep guessing(当て続ける)
  • Guess again(もう一度当ててみて)
  • Guess who?(誰でしょう?)
  • I’m just guessing here(ただ推測しているだけです)
  • Best guess(最良の推測)

活用形や時制とあわせて理解を深めましょう。

このページでは、英語の動詞「guess」の基本的な活用形、時制ごとの変化、意味と使い方、そして実際のフレーズ例を紹介しました。

そのほかの動詞の活用形や時制もあわせてチェックして理解を深めましょう。活用についてはこちら、時制についてはこちらで解説しています。そのほかの動詞の検索は、下部にある検索バーもご利用ください。