Dで始まる英語の動詞

英語「doll」の動詞活用・時制一覧|意味・使い方・フレーズ付き

英語の動詞「doll」の活用形と時制ごとの変化を一覧で紹介しています。意味や使い方、フレーズもあわせて確認して、理解を深めましょう。

「doll」の動詞活用一覧

「doll」の活用形を一覧で確認しましょう。

活用 単語
原形 doll
三人称単数現在形 dolls
過去形 dolled
過去分詞形 dolled
現在分詞形 dolling

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。自動音声のため発音が異なることがあります。

「doll」の時制一覧

「doll」の時制ごとの変化を確認しましょう。

現在形
I doll
You doll
He/She/It dolls
We doll
They doll
過去形
I dolled
You dolled
He/She/It dolled
We dolled
They dolled
未来形
I will doll
You will doll
He/She/It will doll
We will doll
They will doll
現在進行形
I am dolling
You are dolling
He/She/It is dolling
We are dolling
They are dolling
過去進行形
I was dolling
You were dolling
He/She/It was dolling
We were dolling
They were dolling
未来進行形
I will be dolling
You will be dolling
He/She/It will be dolling
We will be dolling
They will be dolling
現在完了形
I have dolled
You have dolled
He/She/It has dolled
We have dolled
They have dolled
過去完了形
I had dolled
You had dolled
He/She/It had dolled
We had dolled
They had dolled
未来完了形
I will have dolled
You will have dolled
He/She/It will have dolled
We will have dolled
They will have dolled
現在完了進行形
I have been dolling
You have been dolling
He/She/It has been dolling
We have been dolling
They have been dolling
過去完了進行形
I had been dolling
You had been dolling
He/She/It had been dolling
We had been dolling
They had been dolling
未来完了進行形
I will have been dolling
You will have been dolling
He/She/It will have been dolling
We will have been dolling
They will have been dolling

「doll」の意味と使い方

「doll」は「人形」という意味の名詞です。子供の遊び道具として親しまれる、人間や動物を模したおもちゃを指します。また、魅力的な容姿を持つ人を指す場合や、映画や演劇などで人形のように動く人を指すこともあります。

「doll」を使ったフレーズ

「doll」を使ったフレーズを紹介します。活用形や時制とあわせて理解を深めましょう。

doll up(めかし込む)
doll oneself up(めかし込む)
a china doll(陶器人形のような人)
doll face(人形のような顔)
doll house(おもちゃの家)
baby doll(ベビードール)
paper doll(紙人形)
rag doll(ぼろきれ人形)
doll-like(人形のような)
doll collector(人形収集家)
doll shop(人形店)
doll’s eye(人形の目)
doll’s house(ドールハウス)
doll’s tea party(人形のお茶会)
to play with dolls(人形遊びをする)

この記事では、英語の動詞「doll」の基本的な活用形、時制ごとの変化、意味と使い方、そして実際のフレーズ例を紹介しました。

そのほかの動詞の活用形や時制もあわせてチェックして理解を深めましょう。活用についてはこちら、時制についてはこちらで解説しています。そのほかの動詞の検索は、下部にある検索バーもご利用ください。